|
|
|
|
|
柏谷 果 略歴 |
|
1965年 |
|
早稲田大学卒業 |
|
68年 |
|
マミフラワーデザインスクールにてフラワーデザイナー講師となる |
|
71年 |
|
メキシコにてマリア・サラ女史よりパンの花の指導を受ける |
|
74年 |
|
ブラジルにてコンスターチ・フラワー、ワキシングフラワーを勉強する |
|
75年 |
|
ブラジルにてパンフラワー、造花教室を開く |
|
78年 |
|
帰国後、アルテ・フロラール・コノミパンフラワー教室を開設 |
|
|
|
メキシコ大使館後援「花のよろこび展」を開催
本、雑誌などに作品が紹介され、広く作家として活躍する
パンフラワーのアーティストとして日本手工芸協会会員、
日本余暇文化振興会会員、狛江市手工芸協会会長を務める |
|
90年 |
|
大阪国際「花と緑の博覧会」政府館にパンフラワー作品を出品
エッグアートを始める |
|
91〜96年 |
|
「全国生涯学習フェスティバル(まなびピア)」
仙台、名古屋、福岡、新潟、富山展に出品
東京芸術劇場 日本余暇文化振興会 作品展に出品 |
|
97〜2001年 |
|
「静岡蘭展」
美術工芸特別展、パンフラワー、エッグアートを出品 |
|
99年 |
|
エッグのセミナーを受けるため渡米
IEAG(International Egg Art Guild)会員となる
Egg&Flower Art Konomi教室を開設する |
|
2000年 |
|
「ダラスエッグショー」に参加、受賞 |
|
01年 |
|
モスクワにて「モスクワ東京友好10周年記念」に出品
「ダラスエッグショー」に参加、受賞
京王友の会(カルチャー教室)エッグアート講師を始める |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
02年 |
|
O美術館にて「アート・クリエーターズ展」に出品 |
|
03年 |
|
「ダラスエッグショー」に参加、受賞
「創るよろこび・エッグアート展」狛江にて開催 |
|
04年 |
|
「シアトルエッグショー」に参加、ブルーリボン賞受賞
「第一回全国エッグアート展」東京にて出品 |
|
05年
|
|
ポートランドエッグショーに参加、ブルーリボン賞受賞
「第二回全国エッグアート展」大阪にて出品 |
|
06年 |
|
「エベレットエッグショー」参加
「第三回全国エッグアート展」名古屋にて出品 |
|
2007年 |
|
「ダラスエッグショー」参加、受賞 |
|
2008年 |
|
第四回全国エッグアート展」東京にて出品
|
|
2009年 |
|
Pacific Northwest Decorated Egg Show 出品 |
|
2010年 |
|
Northen California Egg Artists Show 出品(3月)
「カリフォルニア・サクラメントエッグショー」に出展
講師としてクラスを持つ |
|
2010年 |
|
International Egg Art Guild 日本代表として任命され活動開始
(略称:IEAG / インターナショナルエッグアートギルド) |
|
|
|
第5回「全国エッグアート展」京都にて出品 |
|
2011年 |
|
東京八重州田中画廊 グループ展 展示販売 |
|
2012年 |
|
Washington Decorated Egg Show出品ワシントン州・エベレット
フランス・パリの“エキスポジャパン イン パリ”参加 |
|
|
|
第6回「全国エッグアート展」名古屋にて出品 |
|
2013年 |
|
“ Washington Decorated Egg Show”出品 ワシントン州・エベレット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014年 |
|
Northen California Egg Artists Show 出品
カリフォルニア・サクラメントエッグショーに出展
講師としてクラスを持つ |
|
|
|
第6回「全国エッグアート展」名古屋にて出品 |
|
2015年 |
|
ワシントンエッグショー(アメリカ・エベレット)展示。
IEAGビーズ部門にてマスター取得。
『Master of the Eggart』(エッグマスターの称号)を取得
第1回 IEAG JAPAN主催講習会開催 |
|
2016年 |
|
第8回「全国エッグアート展」大阪にて出品 |
|
2017年 |
|
第2回 IEAG JAPAN主催講習会開催 |
|
2018年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|